当前位置:  九大日文版ニュース最新情報

企業の60%「学生の人材ニーズが増加」 一番人気の専門はコンピューター

2018-12-07来源:北京晨報
分享到: 更多
   切换手机版

   生活情報サイト・58同城がこのほど発表した「第16回中国大学生の最優良雇用主についての調査研究総合報告」は、同サイトが長年、中国国内の大学における求人活動にサービスを提供してきた経験を踏まえ、8ヶ月間にわたる掘り下げた調査研究を通じて、仕事を求める大学生の集団像を正確に描き出したものです。それによると、企業の60%が「学生の人材ニーズが増えている」といい、人気のある専門はコンピューター、金融、機械だといいます。
  今回の調査対象は主に、4年制大学生で82.51%を占め、次は修士課程大学院生で15.10%、博士課程大学院生が2.39%となっています。学生が一番目に希望する産業は、情報技術(IT)/インターネット、金融、通信、製造で、人工知能(AI)やビッグデータの発展に伴い、幅広い意味でのIT産業は就職先として常に人気があります。また金融、通信産業は賃金が高く、労働環境が良好であることから、大学生の理想の就職先となっています。これと同時に、ここ数年の製造業のモデル転換・高度化、中国製造(メイドインチャイナ)から中国智造(中国のスマート製造)への前進発展にともない、製造業の人気が上昇し、就職を希望する学生が増加しました。
   同報告は、「今年は企業の60%以上で学生の人材ニーズが昨年よりも増加し、金融産業では50%近い企業でニーズが増加し、不動産業では40%近くの企業で増加した」としています。58同城の調査研究データによると、企業の大学での求人活動で欲しい専門のトップ3は、コンピューター類、経営管理類、機械類です。情報化の普及にともなってコンピューター関係の人材ニーズが急増し、情報伝達・ソフトウェア・ITサービス産業だけでなく、あらゆる産業がコンピューター関係の人材争奪戦に加わるようになりました。経営管理類はあらゆる産業にニーズがあると同時に、大学で最も多く人材を育成する専門でもあり、就職の柔軟性が高いです。製造業の回復が機械類の人材ニーズを増大させ、機械類を学んだ学生は企業に人気があります。
   同報告によれば、「賃金という視点でみると、中国国内の大学生が期待する賃金(月収ベース)は8431元(1元は約16.4円)、企業の平均支給額は7915元で、両者の開きは1千元に満たず、昨年よりも大幅に縮小した。企業の賃金支給では、帰国した海外留学生と国内の大学生との差はなくなった」といいます。調査研究からうかびあがるのは、企業の60%以上が求職者の実習歴を非常に重視するが、海外留学生は留学ビザでは留学先で働けず、帰国して経験を積もうとしても時間的・距離的な制約があるため、実習歴の面においてはやや足りないのが実態です。

图文来源网络 如有侵权 请联系删除

扫描二维码关注智农361公众号,了解更多农事资讯

手机长按二维码识别

[责任编辑:wangqian] 标签: nbsp 金融 程大学 管理類 82.51
您可能喜欢的

友情链接

微信分享